2020年8月27日、ホンダが新型の電気自動車・Honda eを同年10月30日に発売すると発表した。年間販売台数1000台を目標に掲げて生産されるHonda eは、本体価格451万円からとなる。
量販EVが希少車に?
2019年、日本に先駆けてヨーロッパで発表されたHonda eは、日本での発売をかねてより待たれていたモデルだ。しかし、発表された年間の生産台数は、予想に反して少ない。
1年に1000台しか造らないのであれば、イタリアン・スーパーカーとほぼ同等である。そういった意味では、Honda eは量販車では希少価値の高いモデルだともいえるかもしれない。
というのも、ホンダが注文の受付を一定期間で区切って生産するとしているためだ。まとめて注文を受け付けて、まとめて造る――を、数回にわたって繰り返すというワケだ。
そのため、Honda eの“第一期生”をなんとしても購入したければ、8月27日より開始している第一期オーダーに滑り込む必要がある。うまくいけば、2020年の11月より開始される1回目の納車に間に合うはずだ。
航続可能距離は283km。ライバルに対して短いその理由
電動モデルなのだから、当然注目すべきは航続可能距離だろう。Honda eに搭載されるモーターは、最高出力154PS/最大トルク315Nmを発生させる。
バッテリーの容量は35kWhだ。このバッテリーを一度フル充電することで、WLTCモード計測なら283kmの航行を可能にする。
電気自動車の購入を考えている人ならば、Honda eの航続可能距離に違和感を覚えるかもしれない。競合となる日産・リーフを比べることで違和感の正体は明らかになる。
リーフの航続可能距離は、WLTCモード計測322km(40kWh)/458km(62kWh)だ。Honda eの航続可能距離の短さが浮き彫りになる。Honda eは、ホンダが満を持して送り出す新型EVだ。この性能差は、いささか不安を抱かせる数値である。
なぜホンダは、バッテリーの容量と航続可能距離をこの数値に設定したのだろうか。それは、「電気自動車の本来の姿」を実現するためである。
これまでのEVは、これまでの内燃機関搭載モデルに「引けを取らない」性能を発揮するために開発されてきた。つまり電気自動車は、ガソリンエンジン搭載車の延長線上でしかなったのだ。
この点、Honda eはバッテリーとモーターを積んだガソリンエンジン車のマネゴトではない形を目指した。街中を中心に走ることが想定され、コンパクトで小回りが効いて手軽に乗れる――現代の感覚でいえば、スマートフォンのような家電に近い姿を実現したのだ。
ホンダが提供する電気自動車の姿を実現するために、Honda eにはパナソニック製の急速充電性能が高いバッテリーが採用されている。30分程度の急速充電で、200kmほどの走行を可能にするという。
てんこ盛りの最新技術
Honda eには、新型EVとして様々な最先端テクノロジーが搭載される。その1つが5枚のディスプレイを水平方向に並べて配置するワイドビジョンインストルメントパネルだ。
センターには12.3インチスクリーンを2枚配置し。運転席/助手席で、それぞれ異なる操作を可能にする。機能アイコンの配置を変えるなど、自在なカスタマイズにも対応しており、スマートフォンとの接続もできる。
さらに、クラウドAIを用いた音声認識および情報提供をしてくれるHondaパーソナルアシスタントが搭載された。音声認識機能を持つ他のモデルのように、ドライバーはHonda eに「OK,Honda」と語りかけることで、最新の情報をリアルタイムで確認できるという。
この機能の特徴として、Honda eがドライバーの呼びかけに対して7種類のアイコンを表示してレスポンスを行う点が上げられる。
「システム」と話している、というより「Honda e」そのものと話しているという演出は、それ自体がプログラムだと分かっていても愛着が湧かずにはいられないだろう。
また、スマートフォンに専用アプリをダウンロードすることで、これまでにない使い勝手を実現する。ドアロック等の機能は従来にも見られた仕様だが、Honda eでは国産車では初めてパワーオンを可能にした。
この機能により、ドライバーはロックを解除し、ドアを開き、シートベルトを締めた後、物理スイッチを押してシステムを起動させるという手順が省かれることになる。
シームレスさを追求したHonda eにおいては、アプリをダウンロードしたスマートフォンを手に持って近づくだけでドアロックが解除され、運転席に座りドアを締めれば後はギアをDレンジに入れて安全確認後、アクセルを踏むだけで発進が可能だ。この機能は、きっと車の常識そのものを覆してしまうだろう。
* * *
モダンでキュートな外見に反して、中身は全て最先端なHonda e。
ホンダ車らしく駆動方式をRRにし、前後50:50という車が「走る」ために理想的な重量配分になっている点も見逃せない。
Honda eを見ていると、本当にホンダが本気を出して造った新型だと納得させられてしまう。