2018年7月、ジムニー シエラがおよそ20年ぶりとなるフルモデルチェンジを受けた。これにより、シエラは3代目となる。
歴代のモデルがそうだったように、3代目シエラも販売開始から2年近く経つものの、納車待ちが発生するほどの人気モデルだ。ジムニーとジムニー・シエラでは少しだけ素性が異なる。
今回は、ジムニーシエラの魅力と、兄弟車・ジムニーとの違いを明らかにしていく。
シエラにだけ与えられるエクステリアの特権
ジムニーが人気モデルであり続ける理由の一つに、ジープのラングラーやメルセデスのGクラスを連想させる、本格的なクロカンスタイルがあるだろう。
原点回帰を図り、初代モデルのような直線基調の箱型デザインとなったジムニーは、悪路走破性が高いオフロードカーとしての性能をアピールすると同時に、丸目のヘッドランプや鮮やかなボディカラーでカジュアルさも備えている。
ギャップを感じさせるスタイリングは、普段通りに街中を流していてもジムニーを個性的に映し出す。ジムニー シエラでは、それがより顕著だ。
シャシーやボディなど、基本的な部分はジムニーと共通しているものの、樹脂製のオーバーフェンダーとサイドアンダーガーニッシュを装着することで、クロカンとしての素性を強調する形だ。これらの装備は、単なるアクセサリーではない。
悪路走破性を保ったり、雪が積もりにくい、ボディの剛性アップなど明確な理由の裏付けとして装着されている。更なるクロカンらしさは、ジムニー・シエラだけの特権といえるだろう。
スパルタンなインテリア
インテリアは、エクステリアと同様に直線を基調としてデザインされている。
この直線基調のデザインはシンプルな使い勝手を追求したものだが、傾いた道を走行している際、車体の傾きをドライバーが直感的に掴むことができるという狙いもある。
さらに、助手席にはグリップハンドルが備わることで、凹凸が激しい悪路を走っていてもしっかり身体を保持できるような配慮もされているし、マジメなデザインのメーターベゼルや理路整然と並んだスイッチ類のおかげで、ワンランク上のタフネスさを感じさせる。
インパネ周辺での大きな変更と言えば、ナビ画面が最上部へと移動されたことだろう。現行モデルの多くが採用している配置だが、この配置にもしっかり意味がある。運転中、ドライバーの視線移動が少なくて済むし、アナログのスピードメーターとタコメーターをそれぞれ大型化することで操作系の視認性もアップした。
また、トランスファーレバーも復刻採用されている。これは、往年のジムニーファンには嬉しい演出となった。先代モデルのシエラでは電気式でボタンによる切り替えだったが、新型シエラは再びシフトレバーを搭載している。AT/MT両方ともに搭載されるこのアナログなレバーは、シエラも立派なSUVであることを示す。
改良された1.5Lエンジンを搭載
ジムニー シエラはジムニーと並べて見ると、一回り大きい。ジムニーが軽自動車規格となる全長3,395mm、全幅1,475mmであるのに対し、ジムニー・シエラは全長3,550mm、全幅はオーバーフェンダーを装着するので1,645mmだ。
しかし、キャビン内部の広さはジムニーもシエラもまったく変わらない。採用されている装備や機能もほぼ同じだ。なら、両者を決定的に違うモデルとしているのはなんなのだろうか。答えは、パワートレーンである。
ジムニーが最高出力64PS、最大トルク47Nmの660cc 水冷4サイクルの直列3気筒ターボエンジンを搭載しているのに対し、シエラは最高出力102PS、最大トルク130Nmを発生させる1.5L 水冷4サイクルの直列4気筒エンジンを積む。
先代モデルでは運動性能が低く、“出来”が良くなかったと言われるシエラのエンジンだが、現行モデルに搭載されるユニットは、スズキが海外専売モデルとしているエルティガに搭載されていたエンジンに改良を加えたものだ。
出力・トルク共に性能向上させられたこのK15B型のエンジンは、爆発的な加速力を生み出したり、スポーツカーのように過敏ともいえるほどのレスポンスの良さはないものの、シエラの走りに余裕とゆとりを与えている。
* * *
ジムニー シエラは、ジムニーにはない“ゆとり”が魅力だ。あくまでもクロカンであることを念頭に置かなければならないが、週末は毎週ダート走行を楽しむ!というようなユーザーは一握りだろう。
もちろん、そういったシーンで本領を発揮するのがシエラであるが、ジムニーよりも大きなエンジンで街中をゆったり流すのも悪くない。
衰えることを知らないジムニー人気。昨今のSUV市場の加熱ぶりもあるだろうが、それ以上にユーザーがジムニーに、「本物」としての価値を見出しているように思えてならない。